カラファテにおける新型コロナウィルス感染症対策の取り組みについて

こんにちは、カラファテスタッフの豊嶋です。
カラファテが取り組んでいる新型コロナウィルス感染症対策について、これまでも実施はしていたのですがどのようにしているのかをお伝えはできていなかったので、今日はこれについて書かせていただこうと思います。
消毒・手洗いの励行
カラファテ入り口の階段を降りて店内に入る扉のすぐそばに、アルコール消毒のスプレーを設置しております。
お客様は店内に入る前に、両手の消毒のご協力をお願いいたします。
また、毎日、店内の消毒を行っております。
入り口の取手、クライミングシューズ試着コーナーのイス、レジカウンター、お金のやり取りをするトレイ、クレジットカードの暗証番号を入力していただくデバイス、クレジットカードのサインに使っていただくペン、ショーケースのガラス、試着室の扉の取手、鏡など、お客様が触れる機会があるものは、毎日消毒しております。
お客様が直接触れるものだけではなく、複数のスタッフが触れるもの、例えば従業員トイレの扉とドアノブ、パソコンのキーボードとマウス、レジスター、電話機、コピー機なども、毎日消毒しております。それに加えて、スタッフは各自、手洗いと消毒をこまめに行うよう心がけております。
お客様とスタッフのマスク着用
お客様には、ご来店の際はマスクの着用を呼びかけさせていただいております。ご協力をお願いできれば幸いです。
また、スタッフは全員マスクをしての接客とさせていただいております。
三密(密集・密接・密室)の回避
密集状態を避けるために、クライミングシューズ試着用イスの間隔をあけるように変更しました。
平日は終日どの時間帯も人が集中するということがあまりありませんので、落ち着いてお選びいただけるかと思います。
週末や休日ですと、午前中や夕方以降が比較的すいている傾向があります。

ソーシャルディスタンスをとった接客風景をスタッフ同士で再現してみました。
また、密接状態を避けるために、スタッフもソーシャルディスタンスを確保した接客をするよう心がけております。
例えばシューズの試し履きの際に、シューズをお出しした後、少し距離をとった上でご説明するようにしております。
多くのお客様が同時に来店されると、カラファテの狭い店内ではソーシャルディスタンスの確保が難しくなりますので、15名以上の入場は制限させていただくこともございます。
同じ理由で、半年に1度の大セール『リアルチープマ〜ケット』も、2020年の夏はお休みさせていただきました。楽しみにしていただいていたお客様も多いかと思いますし、お店としても開催したいという思いは強かったのですが、お客様とスタッフ双方の安全を優先させていただきました。
心待ちにしていただいていたお客様には本当に申し訳ないのですが、ご理解いただけますと幸いです。
密室状態の回避については次項でご説明させていただきます。
室内換気の実施
前項の三密のうちの1つ「密室」の回避のために、室内換気を必ず確保しております。
入り口の扉を常時開放しておくのとあわせて店内奥の窓を開けており、風が抜けるようにして空気を入れ替えるようにしております。
同時に換気扇も2台稼働させておりますので、店内の空気は常に入れ替わっております。
以上、カラファテで取り組んでいる新型コロナウィルス感染対策について、ご説明させていただきました。
ご来店されるお客様にご協力をお願いすることもありますが、お客様とスタッフ双方の感染予防のためにも、どうかご理解いただけますようお願い申し上げます。